- ECCのFP2級講座のいいところじゃなくて、悪いところも知りたい。
- 実際の利用者の評判、口コミを知りたい
- ECCのFP2級講座のメリット・デメリットは?
こんな疑問にお答えします。
ECCビジネススクールは価格が安いわりに質問サポートが充実しています。
また、AFP認定研修講座なので、いきなりFP2級に受験できます。
しかし、デメリットもあります。
この記事で詳しく解説していきます。
ECCのFP2級講座の悪い評判、口コミ、デメリット
ECCのFP2級講座の悪い評判は
- ボリュームが多い
- eラーニングがない
- テキストがフルカラーではない
- 合格実績を毎回公表していない
です。
ボリュームが多くインプットに時間がかかる
ECCのFP2級コースのDVD観るだけで70時間かかった。CFPの基礎になってもうてるやん。2級の点数取るだけの勉強に背一杯だとCFPは難しく感じるかもね。#CFP#FP2級
— 打倒簿記1級平成令和の日本チャンピオン連覇諸葛亮孔明 字名瞬八 (@wariyasutousika) September 17, 2020
3年前ECCのFP3級の通信講座を途中で挫折したえんがわ子です🐟(つわりを言い訳に…。)
FP3級また挑戦しようかと思ってます。
オススメの参考書あれば教えていただきたいです✨
よろしくお願いします。#FP#FP3級#参考書求む— えんがわ子🐟ブロライター🐟 (@engawako0725) July 1, 2021
ECCビジネススクールの講義時間は67時間です。
これは他社講座と比較して非常にボリュームが多いです。
例えば、フォーサイトのFP講座は22時間ほどです。
一見足りないように思えますが、フォーサイトは「えーっと」や「あー」などの間を省いています。
そのため、効率よくインプットできます。
FP2級の勉強はインプットよりアウトプットが大事になってきます。
数字の暗記などが多いからです。
そのため、高速でインプットしてアウトプット中心の学習をしたい人はフォーサイトを選びましょう。
eラーニングがないため、効率よくアウトプットできない
ECCのFP講座は講義がスマホなどで見れますが、問題演習などのeラーニングがありません。
FP2級の勉強は計算問題以外はスマホでの学習が効率よくできます。
単純な知識アウトプット型の問題が多いためです。
もし、スマホでスキマ時間に学習したければスタディングをおすすめします。
スタディングはスマホ学習に特化した講座です。
そのため、例えばベッドに横になってFPの重要論点を効率よく問題演習をすることができます。
しかし、スタディングはAFP認定研修講座ではないため、いきなりFP2級を受験することができません。
もし、FP2級の受験資格がなく、eラーニングを活用したければ、フォーサイトをおすすめします。
フォーサイトはスタディングほどではないですが、最低限のスマホ学習はできます。
テキストが白黒で文字の羅列に等しく淡泊
ECCビジネススクールの教科書、ただの文字の羅列やん(笑)
— 長信銀?!え?!なにそれ?!笑 (@AB142004) April 22, 2012
ECCのFP2級講座は残念ながらフルカラーテキストではありません。
また、文字の羅列で淡泊な印象を持ちます。
しかし、書き込みやすいテキストにはなっています。
もし、フルカラーかつ図解が多いテキストがいいならフォーサイトをおすすめします。
私も実際にフォーサイトのテキストを使用しましたが、フルカラーのため頭に残りやすく、図解が多く理解がしやすいです。
合格実績を毎回公表してない
ECC公式ページでは2022年2月時点で2021年1月FP2級試験の合格実績しか載せてません。
2021年5月試験の合格実績はどうだったのか公表してないのは不信感があります。
さらに、ECCはFP2級の合格率は公表していますが、合格者数は公表していません。
そのため、どのくらいの規模の講座なのか把握できません。
もし、合格者数・合格率を毎回公表してる講座がいいならフォーサイトをおすすめします。
フォーサイトでは2021年9月のFP2級試験の合格率は86.6%、合格者数は200人でした。
ECCのFP2級講座のいい評判、口コミ、メリット
ECCのFP2級講座のいい評判は
- 充実の質問サポート
- 荻窪輝明先生の経歴が凄い
- 受講期限が長い
- いきなりFP2級を受けられる
です。
電話・メール・FAXの無制限の質問サポート
ECCビジネススクールには電話・メール・FAXで無制限に質問できます。
フォーサイトの場合はメールのみで質問回数に制限があります。
スタディングに関しては質問自体できません。
ECCのFP講座は比較的低価格で質問できるためコスパがいいです。
担当講師の荻窪輝明先生の経歴が凄い
ECCのFP担当講師は荻窪輝明先生です。
荻窪先生はFP1級はもちろん公認会計士、税理士、証券アナリスト資格を持っています。
このスペシャルな講師が67時間の講義をしてくれるため、非常に豪華です。
受講期限が長いため最大3回受験できる
一般的に他社FP講座の場合は最長でも半年です。
一方ECCは12ヵ月です。
これにより、3回もFP試験に受験する機会があります。
いきなりFP2級を受けられる
ECCはAFP認定研修講座です。
通常FP2級には受験資格があります。
日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
3級FP技能検定の合格者
FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
日本FP協会から引用
しかし、ECCに提案書を提出して、合格するとFP2級の受験資格が得られます。
このため、時短もできますし、FP3級のテキスト、問題集、受験代を節約ができます。
ECCのFP2級講座の評判まとめ
悪いところ
- 67時間とボリュームが多い
- ほぼeラーニングがない
- テキストが淡泊
- 合格実績を毎回公表してない
もし、これらのデメリットが気になるならフォーサイトをおすすめします。
逆にいいところは
- 価格のわりに充実の質問サポート
- 担当講師がFP1級、公認会計士、税理士、証券アナリスト資格を持ってる
- 受講期限が12ヵ月と長い
- いきなりFP2級を受けられる
もし、今受講すれば十分2022年9月の試験に間に合います。
例え9月に落ちても、受講期限が長いため、1月の試験も対応しています。